卒業生のその後(ダブルライセンス卒業式)
2025年03月03日
2025年03月03日
2025年02月28日
下関市の早鞆高校2年生3人が、色に関する知識や技能を問う「色彩検定」の1級に合格した。同校生徒の合格は4年連続。実務につながるとされる色彩のプロフェッショナル向けの難易度をクリアした。
合格したのは、普通科ビューティーコースの中原沙紀さん(17)、山形由貴さん(17)、斎田久美子さん(17)。将来美容師を目指す3人は入学後に色彩検定の勉強を始め、3級と2級を順調にクリア。1級に向けて毎週末に外部講師の指導を受けるなど1年間かけて勉強を重ねてきた。
検定では、色彩に関する基礎や配色技術、その他にもインテリアや環境色彩、ユニバーサルデザインなど幅広い知識や技術が問われる。1級は、1次と2次の試験でマークシートや記述、技能があり、カードを使って色名や色相などの条件に沿った配色を行う課題も出題される。
色彩検定協会によると、2024年度の1級合格率は全体で41・8%、うち高校生は37%だった。山口県では9人が受験し、5人が合格したという。
中原さんは「生活のさまざまな場面で色彩が生かされていることに気付いた」、山形さんは「問題を解けたときに達成感がある」、斎田さんは「知識を生かしてヘアカラーができる美容師になりたい」と話した。次はパーソナルカラーの資格取得を目指して勉強を続けるという。
同校普通科ビューティーコースは県内初の美容師・理容師養成コースとして2017年4月に開設。専門学校とのダブルスクールを受講し、卒業と同時に国家試験合格を目指す。
(中村亮太)
山口新聞令和7年2月28日掲載記事全文(以下URLはデジタル版)
2025年02月21日
2025年02月19日
2月14日〜18日の4泊5日の日程で、進学グローアップコース、キャリア・アスリートコース、ビューティーコース、自動車工学科が北海道修学旅行に行きました。
初日は吹雪の中の移動で終わりましたが、無事に「十勝サホロリゾート」に到着しました。
2日目と3日目のスキー研修では、初めてのスキーの人もたくさんいましたが、インストラクターから丁寧に基礎を教わることで、ほとんどの生徒が「止まる、曲がる」を上手にこなしていました。
サホロ岳に降り積もる雪はパウダー状で、下関で降る雪質とは全く違っていました。転けてもほとんど痛くないくらいです。
4日目の班別自主研修では半日ではありましたが、札幌市内に出かけました。お目当ての観光地に行ったり、お土産を買ったり、現地の美味しいものは食べることができましたか?
最終日はエスコンフィールドに行きました。
新しいベースボールパークということで楽しみにしていた生徒も多かったのですが、雪の影響で自由時間が少し短くなってしまいました。
修学旅行を通して、団長の教頭先生からは誰かに感謝されるような行動を自然と取れるようになって欲しいというお話がありました。
今回の修学旅行ではスキーの楽しさ、豪雪地帯の大変さ、北海道の寒さ、いろいろ学べたと思います。まずは修学旅行に行かせていただいた保護者の方に感謝をしてくださいね。
次は学年末テストを控えています。頑張りましょう!
皆さん、お疲れ様でした。
2025年02月16日
C✕Bコレクションを下関のランドマーク商業施設であるシーモールで開催させていただきました。
C✕Bコレクションとは生活クリエイト科とビューティーコースが初めてコラボしてつくったShowで、Cは生活クリエイト科のCreateを表し、BはビューティーコースのBeautyを表しています!!
生活クリエイト科の生徒は製作したドレスを着て自らがモデルとしてランウェイを歩き、ビューティーコースの生徒はモデルのヘアレンジを担当しました。
たくさんのお客様に来場していただき、大盛況のショーとなりました!!!
※写真はビューティーコースの生徒のヘアレンジステージとモデルヘアを中心に掲載しています。モデルが活躍するウォーキングステージの写真は生活クリエイト科のブログに掲載しています。
【↓ヘアレンジステージ写真】
【↓フィナーレ写真】
【↓ヘアアレンジ写真】