期末考査
2021年11月29日
2021年11月29日
2020年08月17日
本日西南学院大学入試課の二田陽介先生をお招きして、生徒と保護者対象の入試説明会を行いました。
3年生だけでなく説明会に参加した2年生も、今回の説明会をきっかけに頑張ってくれたらと思います。
2020年08月11日
本日九州工業大学工学部の豊田和弘先生をお招きして、生徒と保護者対象の入試説明会を行いました。
3年生は大学入試まで残りわずかとなりましたが、今回の説明会により一層やる気が出たと思います。
2020年07月31日
例年7月初旬に行っている学習合宿が中止となったため、今週と来週の2週間、3年生の希望者に21:00まで教室を開放し、自主学習を行えるようにしています。
17:30~19:00、19:30~21:00の90分2コマは集中して学習に取り組んでもらっています。密にならないように3部屋準備しています。
今日は終業式で午前中に学校は終わりましたが、18:30現在、約30名の生徒が学習に取り組んでいます。
さすが3年生。見回りに行っても、よく集中して取り組んでくれています。
今年の3年生は入試が変わる年で大変なうえに、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための2か月に及ぶ臨時休校と、大変な学年です。ですが、今の皆さんの頑張りを見ていると、きっとこの状況も乗り越えていってくれるだろうと思えてきます。
明日から始まる夏休み、悔いのないよう、受験勉強に励んでください。応援しています。
2020年05月25日
3年生の皆さん、元気に学習に励んでいますか?
今日から分散登校での授業が再開されました。
完全再開までにはもう少し時間がありますので、頑張っていきましょう。
さて、「檸檬」の場面分けですが、次のように分けるのが良いと思います。
範囲 | 内容 | |
第1場面 | 形式段落①~⑦ | 「私」の置かれた状況 |
第2場面 | 形式段落⑧~⑯ | ある朝の出来事(檸檬との出会い) |
第3場面 | 形式段落⑰~㉚ | 丸善での出来事(奇妙なたくらみ) |
「ーーつまりはこの重さなんだな。ーー」も、1つの形式段落として数えています。
どうでしたか?「私」の心情理解に苦しむかもしれませんが、頑張って読み取ってみてください。
また、木曜日から登校する生徒への連絡です。
最初の授業で「知識社会という幻想」の確認テストの解説を行います。
問題用紙を持ってきてください。