【平家太鼓部】進水式にて慶祝演奏
2025年02月26日
2025年02月26日
2025年02月22日
2025年02月10日
2月8日(土)に下関市生涯学習プラザ海のホールで開催された『第54回下関市ソロコンテスト』(主催:山口県吹奏楽連盟下関地区 共催:下関市中学校文化連盟)に本校吹奏楽部から10名が出場しました。
審査の結果、バリトン・サクソフォンの上野英治君が金賞、パーカッションの林大心君が銀賞、ヴィブラフォンの谷口彩葉君、テナー・サクソフォンの山形由貴さんが銅賞を受賞しました。
また、上野君は高等学校の部における最優秀者に贈られる友永賞を見事受賞しました。
このコンテストは出場者の約1/3が賞を受けることができます。
出場者は難曲に果敢に挑戦し、ステージでは堂々と演奏しました。今回は本校一般入試における家庭学習期間と重なり練習時間が限られましたが、与えられた時間を有効に使い本番を迎えました。バンドを牽引する存在として更なる活躍を期待したいと思います。他の部員もその姿から様々なことを感じたことと思います。
アンサンブル、ソロが終わり、今後はバンド全体での活動が中心になります。この時期の活動で成長した姿を披露できるように頑張りたいと思います。
【入賞者の演奏曲目】
パーカッション
林大心(2年・普通科キャリア・アスリートコース)
ラテン・ジャーニー (D.マンシーニ)
ヴィブラフォン
谷口彩葉(2年・普通科キャリア・アスリートコース)
アーティスターズ (C. サンタンジェロ)
テナー・サクソフォン
山形由貴(2年・普通科ビューティーコース)
チェロ・ソナタ ト短調 Op.19 第4楽章(S. ラフマニノフ)
バリトン・サクソフォン
上野英治(2年・普通科キャリア・アスリートコース)
イタリア幻想曲(E. ボザ)
上野君は中学生の時にも最優秀者に贈られる津守賞を受賞しました。中学校の恩師である三好章友先生(本校卒業生)とも一緒に写真撮影しました。
吹奏楽部はLINE公式アカウント、Facebookページ、X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeチャンネルでも情報発信を行っています。
吹奏楽部LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/%40hpn8676w
吹奏楽部Facebookページ https://www.facebook.com/hayatomo.wo/
吹奏楽部X(旧Twitter) https://x.com/hayatomo_wo
吹奏楽部Instagram https://www.instagram.com/hayatomo.wo/
吹奏楽部YouTubeチャンネル https://https://www.youtube.com/@hayatomo-wo
2025年02月03日
2月2日(日)に鳥取県・とりぎん文化会館「梨花ホール」で開催された『第48回全日本アンサンブルコンテスト中国大会』(主催:中国吹奏楽連盟、朝日新聞社)に本校吹奏楽部から2チームが出場し、サクソフォン七重奏が金賞、打楽器五重奏が銀賞を受賞しました。
結果一覧は中国吹奏楽連盟Webサイトに掲載されています。 →中国吹奏楽連盟Webサイト
県大会終わってからは他の活動とも並行しながら、とても充実した期間を過ごすことができました。この大会までの貴重な経験をバンド全体にも還元し、さらに質の高い活動を目指します。
終了後は同大会の『職場・一般の部』を全員で鑑賞し、ハイレベルな演奏の数々から刺激を受けることができました。
大会出場にあたり、多くの方々にご指導、ご支援、応援をしていただきありがとうございました。
【演奏曲目】
打楽器五重奏
岩窟の虎~五行(ジェリー・グラステイル 作曲)
サクソフォン七重奏
サード・バトル(天野 正道 作曲)
【出場メンバー】
打楽器五重奏
谷口 彩葉(2年・普通科キャリア・アスリートコース)
林 大心(2年・普通科キャリア・アスリートコース)
内田 大翔(1年・普通科進学グローアップコース)
下村 希彩(1年・普通科進学グローアップコース)
水田 和希(1年・普通科菁菁館特別進学コース第II類)
サクソフォン七重奏
佐藤 舞奈(2年・普通科菁菁館特別進学コース第I類)
松木 奏芽(1年・普通科菁菁館特別進学コース第I類)
村田 崚(1年・普通科キャリア・アスリートコース)
山形 由貴(2年・普通科ビューティーコース)
岡野 蒼(1年・普通科進学グローアップコース)
上野 英治(2年・普通科キャリア・アスリートコース)
大塚 優月(1年・普通科菁菁館特別進学コース第II類)
出発前日1月31日(金)には壮行会を体育館で開いていただきました。メンバー紹介の映像が流れる中でメンバーが入場、生徒会長の中原さん、林哲郎校長先生から激励のメッセージをいただいた後、それぞれのチームのリーダーが感謝の気持ちと決意を述べました。最後にサクソフォン七重奏の演奏を披露しました。
こうして多くの方々の想いがメンバーの力になり大会に出場することができました。とても感謝しています。
壮行会の様子はこちらの動画をご覧ください。
大会翌日は下関へ帰る前に鳥取砂丘へ行ってきました。絶景でした。
旅の様子はこちらの動画をご覧ください。
吹奏楽部はLINE公式アカウント、Facebookページ、X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeチャンネルでも情報発信を行っています。
吹奏楽部LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/%40hpn8676w
吹奏楽部Facebookページ https://www.facebook.com/hayatomo.wo/
吹奏楽部X(旧Twitter) https://x.com/hayatomo_wo
吹奏楽部Instagram https://www.instagram.com/hayatomo.wo/
吹奏楽部YouTubeチャンネル https://https://www.youtube.com/@hayatomo-wo
2025年01月27日
1月25日(土)に下関市生涯学習プラザ海のホールで開催された「第54回下関市アンサンブルコンテスト」(主催:山口県吹奏楽連盟下関地区 共催:下関市中学校文化連盟)に本校吹奏楽部より7チームが出場し、クラリネット三重奏が銀賞、金管八重奏が銅賞をそれぞれ受賞しました。このコンテストは出場チームの約1/3が賞を受けることができます。
【演奏曲目】
クラリネット三重奏
[田口 莉緒、和田 望、能美 美咲]
リフレクション(Micina)
金管八重奏
[鶴留 ひろな、大木 摩宏、田中 佑希乃、古谷 杏樹、川本 明璃、松本 千宙、要田 留菜、上杉 和舞]
パヴァーヌとダンス(高橋 宏樹)
来週の全日本アンサンブルコンテスト中国大会に出場するサクソフォン七重奏と打楽器五重奏の2チームは、特別演奏という形で演奏する機会をいただきました。審査員の先生方から講評もいただき、とてもよい経験ができました。あと1週間、さらに魅力が増すよう前向きに頑張ります。
吹奏楽部はLINE公式アカウント、Facebookページ、X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeチャンネルでも情報発信を行っています。
吹奏楽部LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/%40hpn8676w
吹奏楽部Facebookページ https://www.facebook.com/hayatomo.wo/
吹奏楽部X(旧Twitter) https://x.com/hayatomo_wo
吹奏楽部Instagram https://www.instagram.com/hayatomo.wo/
吹奏楽部YouTubeチャンネル https://https://www.youtube.com/@hayatomo-wo