美容師国家試験合格発表‼
2021年03月31日
2021年03月31日
2021年03月31日
3月1日に本校自動車工学科を卒業した前生徒会長の服部泰音君(写真右)が危険物取扱者試験(国家試験)の乙種全類に合格しました。第1類~第6類までの分類のうち5つは昨年までに合格していましたが、最後の1つを2月に受験して卒業後の先日合格が発表されました。服部君は大手自動車メーカーへの就職が決まっており、今日は就職先へと旅立つ前に担任だった田中幸志先生(写真左)に報告に来てくれました。就職内定後も自動車整備士国家試験の対策と並行して努力していました。服部君は「合格してホッとしています。田中先生の後押しがあってこその結果だと思います。」と喜びのコメントをしていました。
一足先に全類合格を果たしていた同級生の梅元笙汰君からは「全類合格おめでとう!仲間として誇りに思います。」とのメッセージが届きました。
指導を担当した田中幸志先生は,「入社後もさらに研鑽して活躍を期待しています。」と激励のメッセージを贈っていました。
※ 写真撮影時のみマスクを外しています。
2021年03月28日
コロナ禍で発表の場がなかった全国の高校生のために、東京都の高校生が中心となり企画した『全国オンライン学生祭』に本校吹奏楽部が参加しました。数ある部門の中の「ステージ・舞台芸術部門」に参加しました。3月27日(土)にYouTubeのライブ配信で表彰式が行われ、吹奏楽部門1位となる畠田先生賞を受賞しました。
15分以内という時間制限の中に、昨年開催した定期演奏会と早鞆祭での演奏を盛り込んで編集しました。応募した動画は以下のものになります。
他の参加団体の演奏をはじめ、様々な部門の作品が公式Webサイトで公開されていますのでご覧ください。
https://zen-on-sai.com/awardlist
このような企画をしていただいた主催者の方々に感謝いたします。
吹奏楽部はLINE公式アカウント、Facebookページ、Twitter、Instagramでも情報発信を行っています。
吹奏楽部LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/%40hpn8676w
吹奏楽部Facebookページ https://www.facebook.com/hayatomo.wo/
吹奏楽部Twitter https://twitter.com/hayatomo_wo
吹奏楽部Instagram https://www.instagram.com/hayatomo.wo/
2021年03月19日
~今日の日が来年度に続いていきますように~
今年度、初めての体育館での式 「終業式」が行われました。
「最初で最後の式」という校長先生のお言葉に、あらためて今年1年の社会状況の大変さを感じることができました。
と同時に、まだまだ安心はできないけど、こうしてみんなで同じ場所で同じ時間を過ごせるようになったことを本当に幸せに思いました。
式に臨んだみんなの姿は、正装で凜とかがやき、頼もしさを感じましたよ。
式の最後には離任式も行われました。
クリエイトのみんなには昨日知らせていたのですが、あらためて我がクリエイト科の礒野先生、宮路先生がステージに立たれたとき、寂しさがこみ上げてきました。
1・2年生合同のお別れ会、別れは本当に悲しく、みんなの頬につたう涙をぬぐってあげることが十分にできずにごめんなさいね。でも少ない時間の中でみんながひとつの「思い」で会を進めてくれたことに感謝と、これからのクリエイト科に対する頼もしさも感じました。
お二人の先生に誇りに思っていただけるような生クリをみんなで創っていきましょうね。
いろいろありすぎた1年でしたが、どうぞ、4月からの自分の姿がしっかり見えるような春休みにしてください。
そして、4月8日、また会いましょう
2021年03月18日
3月17日(水)、進路ガイダンスで衛生看護科1・2年生は看護大学の模擬授業を受けました。講師は藍野大学短期大学部の藤岡智子先生と白石みどり先生で、「睡眠」の講義では、スマートフォンなどのブルーライトが睡眠に及ぼす悪影響について学ぶとともに、メラトニンによる効果についてもわかりやすく学びました。また「呼吸器のフィジカルアセスメント」の講義では、コロナ禍における肺炎について興味深く学びました。
2年生の岩田あや花さん(川中中学校出身)は、「臨床で役に立つことを教えて頂いた。人間の身体について興味深い機能があることを知ることができたので良かった。今日学んだことを働いた時に活かせるようにしたい。また、身の回りの人に伝え健康を維持してもらえるようにしたい。」と話していました。
また、1年生には小論文書き方指導、2年生には模擬面接指導も行われ、進路に向けての意識がさらに高まりました。