MENU

文化部

「第28回定期演奏会」のご案内【吹奏楽部】

2025年07月01日

吹奏楽部は、9月15日(月・祝)に恒例の定期演奏会を開催いたします。
今年も、ポップス・ステージでは様々なジャンルの曲目をダンスなども交えてお楽しみいただきます。多くの皆様のご来場を、部員・関係者一同心よりお待ち致しております。

Screenshot_20250512-111005.png

早鞆高等学校吹奏楽部 第28回定期演奏会

◆日 時
令和7年9月15日(月・祝)
開場 13:30  開演 14:00

◆会 場
下関市生涯学習プラザ 海のホール(大ホール)
[下関駅より徒歩約15分 サンデンバス「細江町バス停」下車すぐ]

◆入場料
500円(前売りのみ)  小学生以下無料
当日券の販売はありません。

◆プログラム

  • 舞い上がれ、悠久の空へ(和田 直也)
  • 吹奏楽のための第1組曲 変ホ長調(G. ホルスト / 伊藤 康英 校訂)
  • Rhapsody 〜 Eclipse(大島 ミチル)
  • 藍色の谷(酒井 格)
  • ブラボー・ブラス!(星出 尚志)
  • アヴェ・マリア~ソロ・バリトン・サクソフォーンのための~(F. P. シューベルト / 星出 尚志)
  • 「君の名は。」コレクション(郷間 幹男 編曲)
  • マンボ!マンボ!マンボ!(鍵和田 道男 編曲)

◆指 揮
松井 友介

◆後 援
下関市、下関市教育委員会、山口県吹奏楽連盟、yab山口朝日放送

◆チケット取扱い
下関市生涯学習プラザ、下関市民会館、下関十字堂楽器店

 

昨年の様子は以下のリンクよりご覧ください。

https://www.hayatomo.ac.jp/hayablo/archives/1194

 

吹奏楽部はLINE公式アカウント、Facebookページ、X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeチャンネルでも情報発信を行っています。

吹奏楽部LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/%40hpn8676w

吹奏楽部Facebookページ https://www.facebook.com/hayatomo.wo/

吹奏楽部X(旧Twitter) https://x.com/hayatomo_wo

吹奏楽部Instagram https://www.instagram.com/hayatomo.wo/

吹奏楽部YouTubeチャンネル https://https://www.youtube.com/@hayatomo-wo

山口県高等学校総合文化祭 総合開会式・音楽4部門発表会【吹奏楽部】

2025年06月18日

6月12日(木)に下関市民会館で開催された『第47回山口県高等学校総合文化祭 総合開会式』に下関地区合同吹奏楽団のメンバーとして本校吹奏楽部員のうち33名が参加しました。合同吹奏楽団には本校の他に豊浦高校、下関工科高校、下関商業高校、下関西高校が参加しています。今年の2月に編成したこの合同吹奏楽団は、3回の事前合同練習と前日リハーサルを経て当日を迎えました。
オープニングのファンファーレでは豊浦高校の檜原弘先生が作曲されたファンファーレ『「壇の浦」に寄せる哀愁的なファンファーレ“HEIKE”~打楽器群と3群の金管楽器による』を演奏しました。この作品は5年前の総合開会式のために作曲されましたが、その年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催中止となりました。その1年後の総合開会式も再び中止となりましたが、ホールが使えない中、本校体育館にて演奏映像を収録して記録に残しました。山口県高等学校文化連盟のWebサイトで公開されています。そして今回の総合開会式では多くの方々に聴いていただくことができました。

1749974495025.jpg

慶祝公演(吹奏楽)では同じく檜原先生が作曲された『吹奏楽のための詩曲「幻影」〜中原中也によせて〜』を、本校吹奏楽部顧問・松井友介の指揮で演奏しました。練習の際は檜原先生が作品の背景や場面ごとのイメージ、音楽的な構成要素の説明をわかりやすく話してくださいました。作曲家の言葉を聞くことができるのはとても貴重です。
本番の演奏は合同バンドとは思えないほど一体感があるものとなり、作曲した檜原先生にも大変ご満足いただきました。作品の世界観が聴いていただいた方々に伝わっていれば幸いです。

1749974495084.jpg

開会式のエンディングは『翼をください』を全員で熱唱しました。オーケストラと合唱団の素晴らしい歌声の間近で歌い、感動的でした。

総合開会式に引き続き6月13日(金)と14日(土)の2日間『第47回山口県高等学校総合文化祭 音楽4部門発表会』が開催されました。本校吹奏楽部員は1日目は補助員として大会運営をサポートし、2日目は全61チームの最後に出演しました。
和田 直也 作曲『舞い上がれ、悠久の空へ』を演奏した後は、全体合唱『翼をください』の伴奏も担当し、会場一体となって高らかに歌声が響きました。演奏している私たちはとても爽快でした。貴重な経験をする機会をいただいたことにとても感謝しています。

1749999500768.jpg

総合文化祭が終わりましたが、翌日の6月15日(日)は同会場にて『第68回 山口県吹奏楽連盟下関地区定期演奏会』に出演しました。今年度の吹奏楽コンクールで演奏する予定の2曲を初めて演奏しました。作品の魅力をさらに表現できるよう、今回の経験をもとにこれからさらに練習を積み重ねます。

Screenshot_20250618-110512.png

また、『山口県高等学校総合文化祭 総合開会式』で下関地区高等学校合同吹奏楽団のメンバーとして演奏した2曲もあらためて披露しました。講師の先生からは、「わずかな練習で到達したとは思えない程圧巻の演奏です。(中略)幸せな時間をありがとうございました。」とありがたいお言葉をいただきました。演奏後は客席にいらっしゃった作曲者の檜原弘先生をみんなで讃えました。素晴らしい経験ができました。

この数日間はステージでの演奏はもちろんですが、他団体の熱演や行動面からも刺激を受けるとても有意義な機会となりました。そして下関地区各校の結束が深まりました。

吹奏楽部はLINE公式アカウント、Facebookページ、X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeチャンネルでも情報発信を行っています。

吹奏楽部LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/%40hpn8676w

吹奏楽部Facebookページ https://www.facebook.com/hayatomo.wo/

吹奏楽部X(旧Twitter) https://x.com/hayatomo_wo

吹奏楽部Instagram https://www.instagram.com/hayatomo.wo/

吹奏楽部YouTubeチャンネル https://https://www.youtube.com/@hayatomo-wo

【平家太鼓部】第47回山口県高等学校総合文化祭

2025年06月14日

令和7年6月14日、下関市菊川ふれあい会館(アブニール)で開催された、第47回山口県高等学校総合文化祭日本音楽・郷土芸能・吟詠剣詩舞部門発表大会に出場しました。

山口県内の高校が一堂に会し、琴、和太鼓、神楽、剣舞と色々な演目が披露されました。

講評で「伝統を守ることは最先端を更新し続けることです。」とおっしゃっていたことが印象的でした。

これからも伝統を大切にしながら、技術の向上を目指して頑張ります!!!

【↓演奏直前のステージ上です】

IMG_5441.jpeg

 

茶道部 体験入部

2025年05月29日

4月と5月に、1年生の茶道部入部希望者を対象に、体験入部を行いました。未経験者が多いですが、和やかな雰囲気の中でお抹茶とお菓子をいただきました。随時部員を募集していますので、興味を持った方は顧問教員までお知らせください。

 

P1230216.JPG

 

P1230222.JPG

 

P1240434.JPG

 

P1240443.JPG

 

【平家太鼓部】ミニバス亀山杯開会式

2025年05月10日

下関武道館で開催されたミニバス亀山杯の開会式で演奏してきました。

県内外のチーム72チームが出場されており、会場には多くの選手、関係者の方がいらっしゃいました。

選手の皆さんがしっかり力を発揮できるように、応援の気持ちを込めて全力演奏しました。

【↓演奏前に会場で記念撮影】

ミニバス亀山杯.JPG