MENU

2025/06

山口県高等学校総合文化祭 総合開会式・音楽4部門発表会【吹奏楽部】

2025年06月18日

6月12日(木)に下関市民会館で開催された『第47回山口県高等学校総合文化祭 総合開会式』に下関地区合同吹奏楽団のメンバーとして本校吹奏楽部員のうち33名が参加しました。合同吹奏楽団には本校の他に豊浦高校、下関工科高校、下関商業高校、下関西高校が参加しています。今年の2月に編成したこの合同吹奏楽団は、3回の事前合同練習と前日リハーサルを経て当日を迎えました。
オープニングのファンファーレでは豊浦高校の檜原弘先生が作曲されたファンファーレ『「壇の浦」に寄せる哀愁的なファンファーレ“HEIKE”~打楽器群と3群の金管楽器による』を演奏しました。この作品は5年前の総合開会式のために作曲されましたが、その年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催中止となりました。その1年後の総合開会式も再び中止となりましたが、ホールが使えない中、本校体育館にて演奏映像を収録して記録に残しました。山口県高等学校文化連盟のWebサイトで公開されています。そして今回の総合開会式では多くの方々に聴いていただくことができました。

1749974495025.jpg

慶祝公演(吹奏楽)では同じく檜原先生が作曲された『吹奏楽のための詩曲「幻影」〜中原中也によせて〜』を、本校吹奏楽部顧問・松井友介の指揮で演奏しました。練習の際は檜原先生が作品の背景や場面ごとのイメージ、音楽的な構成要素の説明をわかりやすく話してくださいました。作曲家の言葉を聞くことができるのはとても貴重です。
本番の演奏は合同バンドとは思えないほど一体感があるものとなり、作曲した檜原先生にも大変ご満足いただきました。作品の世界観が聴いていただいた方々に伝わっていれば幸いです。

1749974495084.jpg

開会式のエンディングは『翼をください』を全員で熱唱しました。オーケストラと合唱団の素晴らしい歌声の間近で歌い、感動的でした。

総合開会式に引き続き6月13日(金)と14日(土)の2日間『第47回山口県高等学校総合文化祭 音楽4部門発表会』が開催されました。本校吹奏楽部員は1日目は補助員として大会運営をサポートし、2日目は全61チームの最後に出演しました。
和田 直也 作曲『舞い上がれ、悠久の空へ』を演奏した後は、全体合唱『翼をください』の伴奏も担当し、会場一体となって高らかに歌声が響きました。演奏している私たちはとても爽快でした。貴重な経験をする機会をいただいたことにとても感謝しています。

1749999500768.jpg

総合文化祭が終わりましたが、翌日の6月15日(日)は同会場にて『第68回 山口県吹奏楽連盟下関地区定期演奏会』に出演しました。今年度の吹奏楽コンクールで演奏する予定の2曲を初めて演奏しました。作品の魅力をさらに表現できるよう、今回の経験をもとにこれからさらに練習を積み重ねます。

Screenshot_20250618-110512.png

また、『山口県高等学校総合文化祭 総合開会式』で下関地区高等学校合同吹奏楽団のメンバーとして演奏した2曲もあらためて披露しました。講師の先生からは、「わずかな練習で到達したとは思えない程圧巻の演奏です。(中略)幸せな時間をありがとうございました。」とありがたいお言葉をいただきました。演奏後は客席にいらっしゃった作曲者の檜原弘先生をみんなで讃えました。素晴らしい経験ができました。

この数日間はステージでの演奏はもちろんですが、他団体の熱演や行動面からも刺激を受けるとても有意義な機会となりました。そして下関地区各校の結束が深まりました。

吹奏楽部はLINE公式アカウント、Facebookページ、X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeチャンネルでも情報発信を行っています。

吹奏楽部LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/%40hpn8676w

吹奏楽部Facebookページ https://www.facebook.com/hayatomo.wo/

吹奏楽部X(旧Twitter) https://x.com/hayatomo_wo

吹奏楽部Instagram https://www.instagram.com/hayatomo.wo/

吹奏楽部YouTubeチャンネル https://https://www.youtube.com/@hayatomo-wo

進路に関する行事がありました(6/9・6/12)

2025年06月16日

株式会社リクルート様をお招きして、進路に関する講習会を開催しました。

6月9日(月)は、本館1年生(Bコース除く)を対象とした適性診断活用講習会でした。3年後の自分の進路を考え、また、今後の学校生活について考えるいいきっかけになりました。

6月12日(木)は、2・3年の進学グローアップコースと3年のキャリア・アスリートコースの希望者・3年衛生看護科の生徒を対象としたオープンキャンパスに関する講習会でした。6月から多くの大学や専門学校はオープンキャンパスを開催します。オープンキャンパスに参加する意義や参加するときに気を付けること、確認することなどを説明していただきました。オープンキャンパスに参加することで、ホームページや学校案内では感じることのできない雰囲気や在学している学生を知ることができます。進路決定に向けての一歩になったと思っています。IMG_7221.jpg

 

【平家太鼓部】第47回山口県高等学校総合文化祭

2025年06月14日

令和7年6月14日、下関市菊川ふれあい会館(アブニール)で開催された、第47回山口県高等学校総合文化祭日本音楽・郷土芸能・吟詠剣詩舞部門発表大会に出場しました。

山口県内の高校が一堂に会し、琴、和太鼓、神楽、剣舞と色々な演目が披露されました。

講評で「伝統を守ることは最先端を更新し続けることです。」とおっしゃっていたことが印象的でした。

これからも伝統を大切にしながら、技術の向上を目指して頑張ります!!!

【↓演奏直前のステージ上です】

IMG_5441.jpeg

 

部活動報告【男子ソフトテニス部】

2025年06月14日

令和7年5月31日~6月2日に宇部市中央公園テニスコートで行われた「山口県高等学校ソフトテニス選手権大会」の結果を御報告いたします。

<団体>

ベスト16

<個人>

稲富・村上ペア 第9位

俵(友)・池上ペア 第32位

俵(光)・山本ペア 第32位

今後も上位進出をめざして頑張りますので、ご声援よろしくお願いいたします。

ソフトテニス選手権大会1 ソフトテニス選手権大会2

令和7年度山口県技術コンクールで優勝

2025年06月09日

山口市のKDDI維新ホールで開催された令和7年度山口県技術コンクールに2年生(8期生)が出場してきました。

ワインディング(団体の部)に出場して優勝しました!!!


【↓優勝チーム】

2S9A4820.JPG

【↓クラス全員で記念撮影】

IMG_5426.jpg

昨年出場した先輩たちが優勝&準優勝という結果だったので、まったく悔しさがないと言えば噓になりますが、最大限持てる力を発揮することはできました。

さらなる技術の向上に向けて頑張ります!!!