南校舎中庭トイレ改修工事完了【総務部】
2020年09月01日
2020年09月01日
2020年08月03日
今日は厚生労働省が新規学卒者の就職支援の一環として開催している就職ガイダンスを本校で行いました。参加したのは普通科、生活クリエイト科の就職希望者、講師は厚生労働省から委託された3名の方々に来ていただきました。
経験豊富な講師の方々により,社会で求められているコミュニケーション力を高める手法や,仕事に対する理解,自己PRの作り方から模擬面接指導まで多岐にわたる内容を1日かけて行っていただきました。ミニゲームやロールプレイングなどを取り入れ,生徒は飽きることなく主体的に取り組んでいました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大により就職活動も大きく影響を受けています。しかし、昨年より若干少ないものの各企業から多くの求人をいただくことができました。いただいたチャンスをものにするためにも、しっかりと自らを高めて厳しい戦いを乗り越えてほしいと思います。今日のガイダンスに参加し,就職への意欲が高まったと思います。積極的な活動を期待したいと思います。
2020年07月31日
2020年06月10日
6月9日(火)に本館3年生のうち6クラスを対象に「第1回進路ガイダンス」を開催しました。株式会社アドバンスクリエイトさんにご協力いただき、進学希望者と就職希望者に分かれて午後からの2時間で行われました。
進学希望者は進路講演で進学の目的や学校選びのポイントなどを聞いた後、志望理由書の作成を実際に行いました。就職希望者は履歴書を完成させることを目的に、特に志望動機に焦点を当てて作成を行いました。どの生徒も真剣なまなざしで一生懸命取り組み、あっという間の2時間に感じられたのではないかと思います。
今年は新型コロナウイルスの影響による休校で進路活動のスタートが遅れています。しかし、目指すゴールの位置は変わりません。そのような中、効率よく集中的に取り組むことが求められます。学校再開当初は心配しましたが、急速に意識が高まっていることを感じます。この世の中の状況に負けず、それぞれの目標となる進路先を勝ち取ってほしいと思います。
最後に、参加生徒による感想文を紹介します。
梅元 笙汰(自動車工学科)
今日のガイダンスでは、履歴書の書き方を教えていただきました。その中で、自分の氏名を書くときは履歴書の中で一番大きな字で書く必要がある事を知りました。また、具体的に志望動機を書いてみて、自分ではこのくらいでいいだろうと思って考えていた志望動機も実際に書いてみると二行も余ってしまいました。これからさらに考えていき今日の志望動機を書くために書いた長所短所や学校生活で頑張った事などを、面接にもう活用していこうと思います。
境田 遥菜(普通科キャリア・アスリートコース)
私は今回のガイダンスに参加して、最初に配布された4枚のプリントをいつやるのか疑問に思ってたら、2時間で全て完成させてこんなにも文がかけるんだなと自分でもすごく驚きました。私は文を書くのが苦手な方なのですごく不安があって、授業が始まってすぐ履歴書の志望の動機を完成させますと聞いた時は無理だろうと思っていました。でも、急に履歴書に書くのではなく、別の紙に一つ一つ質問があってそれを答えてその文をつなげるだけでこんなにも文がかけるなんて思ってもいませんでした。次に講師の先生が来て下さる時までの宿題が出たので、考えて次はもっと詳しくかけるように考えておきたいです。
2020年02月14日