MENU

生活クリエイト科

今年もやりますねぇ!

2021年10月12日

3年生、調理卒業制作スタート

いよいよ始まった調理の卒業制作。まずはクッキーリース。アイシングしたクッキーをデコレートし、世界にひとつしかないリースでお部屋を飾ってほしいと思っていますlaughyes

今回は制作の途中経過をご紹介しますね。

P1100068.JPGP1100061.JPGP1100065.JPGP1100066.JPGP1100064.JPGP1100063.JPGP1100062.JPG

ひとりひとり、工夫を凝らした作品に仕上がっていて、できあがりがた・の・し・みblush

再登場!

2021年10月04日

2学期始まってのこの9月は?

今年の9月はまだまだ暑さ残る日々の連続。

オリンピックも無事に終わり、選手たちからたくさんの感動をもらい、新たな元気と勇気を胸に2学期に望んだのに、

なんとコロナ第4波がやってきて、本当に我慢の9月でしたね。

それでも、みんなの登校する笑顔に救われました。

そんな1カ月間、各学年でいろいろなことにチャレンジしました。

3年生の調理は、各国の食文化や今話題の食品ロス、そしてそれにあわせての地産地消について、グループを作り、調べたり、実際にメニューを考えて作ったりなど、食問題への取り組みを行っています。

P1090842.JPG

イタリア料理 フォカッチャの鶏肉バーグ

もちろん今年度もパティシエの大比田先生をお招きしての製菓講習会を行っています。

P1090889.JPGP1090885.JPG

このような状況でも快く動いてくださることに感謝しています。

 

2年生は、日常食を学ぶ中で、8年くらい続けている栄養改善委員会主催の「食品と移動教室」も行いました。

1回目は「ラーメン」を使った実習

P1090902.JPGP1090945.JPG

2回目は「油と天ぷら粉」の実習

P1090994.JPGP1100026.JPG

1年生も4級被服検定が無事に終わり、次は3級食物検定に挑んでいます。

ファッションの方は、第3弾として、ギャザースカートに入ります。

またブログで近況をお伝えしていきます。どうぞお楽しみにsmiley

久しぶりの更新です!

2021年10月04日

今年度もあっという間に半年過ぎましたsurprise

久しぶりのブログ更新、本当にお待たせして申し訳ありません。

6月からの約4ヶ月の生徒たちの様子をできるだけご紹介していこうと思います。

 

梅雨明けからの暑い夏

それぞれの学年での実習の様子です。

1年生は初めてファッションの作品に挑みました。(シューズ入れ)

IMG01779.jpg

P1090949.JPG

調理実習も慣れてきましたか?

P1090877.JPGP1090846.JPG

3年生は秋のファッションショーへ向けて、個人制作奮闘中enlightenedenlightenedenlightened

P1090989.JPGP1090987.JPG

一方、2年生は、ファッション、調理の実習時間も増え、一つ一つの作品にしっかり時間をかけて挑んでいます。

そんな2年生は、夏休み、中学生へのオープンキャンパスの手伝いをしてくれました。

本当に本当に頼りになりました。中学生も大満足のご意見をもらいました。

2年生、お疲れさまyes そしてありがとうheartheart

P1090978.JPGP1090960.JPG

P1090962.JPG

2学期の様子は、次回また楽しみにsmiley

 

今年は少し早い梅雨

2021年06月03日

6月に入りました!

新緑の中の五月晴れもあっという間で、今年は梅雨入りが早く、雨の多い6月になりそうですね。

クリエイトのみなさん、元気に過ごしていますか。このような社会状況の中で、みんなの笑顔にほんとうにいやされています。

さてさて、今回は、1年生のご紹介をwink

クラス人数21名で、久しぶりに女子のみの入学でした。明るく、元気いっぱい!とにかくあいさつが素敵laugh

担任の先生は英語担当の畦森先生。男性の先生で、生徒たちのお父さんのようなお兄さんのような(笑)cheeky

毎週、生徒たちに提示される素敵な言葉が何よりも楽しみですyes

 

今日、入学して初めて、調理実習にチャレンジしました。メニューは「マドレーヌ」

①卵をしっかり混ぜます。

P1090847.JPG

②粉を入れます。

P1090863.JPG

③型に流して

P1090869.JPG

常にソーシャルディスタンスyes

P1090874.JPG

できあがりlaugh

P1090881.JPG

調理実習着のエプロンもそろい、今からが楽しみですね。

今の社会状況の中での実習は、不便をかけることもあるけれど、しっかり協力し合って、安全第一でやっていきたいと思います。

次回は、被服実習の様子もお伝えします。

みんな、お疲れさまでしたblushheart

新学期始まりから1カ月

2021年05月13日

5月ー「さつき」

新学期からあっという間の5月。ゴールデンウィークも終わり、来週は今年度初めての中間テストになりますね。

更新が遅くなり、ごめんなさいcrying 新学期はバタバタするといいますが、本当にその通りで、先生は毎日がバタコさんだった気がしますcheeky(笑)

でも、みんなの元気な声と笑顔のおかげで疲れがたまることなく、この5月を迎えることができました。また、今の社会状況の中で、制限がありながらもみんなとともに過ごせ、実習もできることに感謝をしていますheart

1年生のみんな、高校生になってのこの1カ月はいかかでしたか?新しい友人はできましたか?高校の科目はいかがですか?

21名と少ないクラスですが、元気がよく、とにかく挨拶をきちんとしてくれるさわやかな印象を受けますyes これからがもっと楽しみですblush

2年生のみんな、新しい担任の先生を迎え、楽しそうに過ごしている姿を見ると安心します。実習時間が2倍以上増えて、移動も大変だし、もちろん内容も難しくなってきたと思いますが、しっかりと集中して、真剣に取り組んでいる姿勢を感じています。素晴らしいwinkyes

P1090827.JPGP1090824.JPGP1090832.JPG

3年生のみんな、新しいことに積極的に取り組んでいますね。実習時間も最大になり、家庭科日【1日中家庭科!】も何回かありますが、どの時間も3年生としての落ち着きと、意欲を感じますyes とくにファッション造形は新しい先生を迎えての被服実習ですが、すべての人がオリジナルの洋服を作っているので、大変そうだけれどそれぞれの独創性を感じられて、見てるだけでワクワクしていますblushyes 人を感動させられることは本当に大事です。

P1090812.JPGP1090810.JPG

さて来週の中間テスト。正面から勝負していってください。そのためには今はしっかり勉強に集中する期間にしましょう。

そして、テスト後はまた新たな気持ちで、毎日をクリエイト(創造)していってくださいねindecisionenlightened

 

追記

少し前に、この春の卒業生から連絡があり、頑張っているとのことでとてもうれしく思います。

話の中で、このブログを楽しみにしていると聞き、感謝と改めて更新頑張ろうと思いましたcheeky

卒業生のみなさん、いつもいつも応援していますよyeslaugh