MENU

生活クリエイト科

早鞆祭 やり終えましたね!

2021年11月05日

みんなの生き生きした姿に 感動yes

 

11月2・3日に行われた早鞆祭での各学年のがんばりをお伝えしま~す。

まずは初めての早鞆祭はようこその1年生。今回の出し物はゲーム。

4つのグループに分かれて、ヨーヨー釣り・輪投げ・ボール入れ・射的の部門を作り、

それぞれが景品ありのまるで神社のお祭りの雰囲気でした。

IMG_6020.JPGIMG_6022.JPG

2年生は昨年できなかった分の思いで作り上げたインスタ映えの世界でした。

放課後、遅くなまで残ってコツコツと積み上げた成果がしっかり出てました。

IMG_2175.JPGIMG_2188.JPG

IMG_5877.JPG

IMG_2184.JPG

3年生はまずは展示部門

韓国で超人気になった映画「イカゲーム」を再現した壁面。

すごい人気だけあって、生徒のほとんどが知っていたことに私がびっくりblush

IMG_5880.JPG

どのクラスも全員で力を合わせている姿がとても美しかったです。

行事は一人でできる物ではないし、互いを誉め合うことでまたすごい物ができるのだと改めてみんなから教えてもらいました。

本当にお疲れ様でした。

それでは、次の号は待ちに待ったファッションショーの様子をお伝えしますねlaugh

今年もあと2ヶ月 11月になりました

2021年11月03日

11月のスタートは早鞆祭

秋晴れが続く中、毎日遅くまで早鞆祭の準備に余念のない生徒たちの姿に誇らしさを感じています。

そうして 11月2・3日、早鞆祭開催yes

今の社会状況の中で、感染拡大に留意し、できるだけ工夫をしながらの開催です。

規模は縮小しても、昨年とは違う生徒たちの生き生きした姿をみるとうれしい気持ちになりますheart

後日、また各学年の様子をお伝えしますね。

また、本日3日はいよいよ3年生の集大成でもあるファッションショーがあります。

今、3年生はドキドキの時間だと思いますが、みんなの笑顔はじけるステージを楽しみにしていますねlaugh

また、これもブログでご紹介するので、乞うご期待をenlightened

秋空の中 

2021年10月25日

 

走った!走った!走った!

今年もコロナの影響で各学年別でのリレーフェスティバルが行われ、

オリンピックを思い出すような、選手たちの熱い戦いに本当に元気をもらった1日になりました。

2021リレーフェス4003.jpg

我がクリエイトコースも1年から3年まで一致団結で望んでいました。もちろん、初めての経験の1年生や、去年の経験を生かした走りの2年生。そして、高校最後の走りになる3年生。

2021リレーフェス1033.jpg2021リレーフェス1383.jpg2021リレーフェス1969.jpg2021リレーフェス1987.jpg

どの学年も形は違っても、一生懸命挑んでいたし、友達に渡すバトンにはいろいろな思いがあるように感じました。

次は早鞆祭でクラスのチカラを見せてください。楽しみがいっぱいの先生ですyes

 

2年生クリエイト 大活躍!その2

2021年10月25日

 

秋のオープンキャンパスでの活躍

その2

10月23日土曜日 昨晩まで降った雨がウソのように見事な秋晴れの中、秋のオープンキャンパスが開催されました。

クリエイト科は例年より倍以上の中学生が参加してくれるということで、今回は2年生クリエイト科全員でお出迎えをしました。

調理は実習では「ピザ」 もちろん生地作りからです。

IMG_5016.JPGIMG_5027.JPGIMG_5030.JPGIMG_5044.JPGIMG_5201.JPG

ファッション実習は「ステンシル」世界にひとつしかない自分だけのエコバックができあがりました。

IMG_5055.JPGIMG_5062.JPGIMG_5078.JPG

2年生のみんなは夏のオープンキャンパスの経験もあり、本当に積極的に接してくれて、中学生からもたくさんの笑顔をもらい、最後は「また会おうね!」など、手を振って別れる場面も見ることができました。

本当に2年生の積極性と笑顔には感謝です。先生はその微笑ましい場面に胸を打たれました。本当にありがとう。

ぜひ、中学生の皆様、この笑顔に会いに来ませんか?!

お待ちしていますねsmiley

2年クリエイト 大活躍!

2021年10月25日

各行事で力を発揮yes

今月、大きな行事が2つあって、どちらも2年生の頼もしい姿を見ることができ、感激しています。

その1

10月22日午後から、山口県健康づくりセンターにて牛乳・乳製品コンクール山口県大会の第2次審査が行われました。

第1次審査にはなんと441人の応募があった中で2次審査に進んだのは6人。その6人の中でなんと我がコースの2年生 賴永 姫乃さんが入選し、この日、2次審査に挑みました。

メニューは牛乳を使った「とんこつ風チャンポン」

P1100126.JPGP1100129.JPG

緊張の中、挑んだ実技。初めての場所での調理、しかもたくさんの審査員やカメラマンがいる中で、本当に賴永さんは緊張しながらも、見事に作り上げてくれました。

P1100133.JPG

 

残念ながら、上の賞までいけませんでしたが、本人は挑戦して良かった、こんな経験ができて本当に良かったとうれしいコメントをくれました。ありがとう。

P1100136.JPG